![]() |
||
曳 き 込 み 10月17日午前10時〜10時40分 |
||
曳き込みの順番 東町(華車) 西町(来年の華) 南町 本町 喜多町 神明町 中町 竹生町(去年の華) と言うように、華は順番に来ます |
||
![]() |
曳 き 込 み 前 |
![]() |
![]() |
東 町 |
![]() |
![]() |
西 町 |
![]() |
![]() |
南 町 |
![]() |
![]() |
本 町 |
![]() |
![]() |
喜 多 町 |
![]() |
![]() |
神 明 町 |
![]() |
![]() |
中 町 |
![]() |
鳥居までに山車が入らないといけないのだが、竹生町の入る場所がなく少し待たされる。なんと待たされている間に猿田彦神が山車を(7台しかない)廻っているではありませんか!こんな光景は見たことが無く少しビックリ。 | ||
![]() |
竹 生 町 |
![]() |
![]() 喜多町 七福神おどり(11時から) |
曳 き 込 み 後 |
![]() 東町 子供ばやし(11時から) |
本町 子供歌舞伎は午後2時から2時20分まで | ||
![]() メールはこちら |
制作協力/サーバー提供: とよたふぁいるず(竹生町) |