![]() |
|||||||
泣 き 別 れ 10月20日午後4時30分 |
|||||||
挙母まつりの公式パンフに曳き出しは豊信の前が見どころで八台の山車が通ると書いてありますが、中町だけは248号で右に曲り、桜町アーケードで左に曲り、泣き別れの場所まで行きません。中町ファンなら知っていると思いますが、帰りは豊信前は七台なんです。知ってましたか?中町は泣き別れには参加しますが、何故そこまで行かないのか、文献に残っていないようなので詳しくは分からないそうです。 | |||||||
![]() 今年の華車、中町後見の挨拶 |
![]() 来年の華車、竹生町後見の挨拶 |
||||||
三本締め-YouTube へ | |||||||
山 車 曳 き 終 了 ま で 10月20日午後4時30分〜午後5時30分 |
|||||||
泣き別れ直後に本格的に雨が降り始めました。写真は駅前ロータリーですが、竹生町のぶん廻しは行われませんでした。ちょっと残念(自粛だそうです)。また、神明町の山車は参合館横で提灯を燈して山車蔵まで帰っていきます。 | |||||||
![]() 西町 |
![]() 西町 |
||||||
![]() 竹生町 |
![]() 神明町 |
||||||
10月21日は山おろし(山車の解体)が一部の町を除き行われます。本当に皆様ご苦労様でした。来年は私の地元である竹生町が華車です。来年も宜しくお願い致します。 | |||||||
スポンサーも訪れて下さい |
|||||||
制作裏話など発信するML。是非入ってね!
|
![]() メールはこちら |
制作協力/サーバー提供: とよたふぁいるず(竹生町地区) |